さる2022年11月29日に愛知県刈谷市の中学校をたよなんメンバー4名で訪れ、「 働くとは? 」 と題したキャリアダイアローグを実施しました。中学2年生6学級の生徒を対象に、これから職場体験学習に行く生徒が働くことを考えるきっかけとすべく質問も受けながらインタラクティブにお話をしてきました。
今回は5,6時間目の時間をいただき、生徒1人あたりたよなん2名の話を聞いてもらえるよう、あらかじめ講演のキャッチフレーズを学校へお伝えし、子どもたちに聞きたい2名分の話を選んでもらうスタイルで進めました。たよなん4名はそれぞれ自分の仕事の内容や、働くとはどういことか、働くときに大切にしていること・大切にするとよいこと、ワークライフバランスも織り込みながら話をさせて頂きました。
コロナ影響でオンラインでの開催が多かった中、リアルでの開催はその場で子どもたちの反応が返ってくるという点で我々としてもとても刺激的でやりやすく、充実した活動とすることができました。お聞きしたところ子どもたちは職場体験も1人1か所しか行けなかったりと様々な職業を知りたいとのことでもあり、1人2名分の多様な話を提供できたことも有意義であったと思います。
そして、我々が伝えたいことは働くことにだけ特化せず、社会に出ての楽しみ方や生き方を考えるきっかけとしてほしいという想いがありその想いが少しでも伝わっていればと思っておりましたが、後日頂いた感想を拝見し我々も改めてこのキャリアダイアローグの大切さを認識することができました。
頂いた感想 ( 一部抜粋 )
- 「 働く 」 ことに対してのイメージが変わりました。
- おかげで社会についてのイメージがたくさんわきました。
- 講師の方は自分の2倍、3倍生きているから2,3倍の経験などがある。だから説得力がすごくてとても良い体験でした。
- 「 道は一つだけではない。回り道をして全然よい。 」 という言葉に勇気をもらいました。
- 働くとは仲間と協力し、ある1つの目標を達成するうことなんだと分かりました。
- 「 働く 」 ということのやりがいとしてみんなに喜んでもらえることや社会に貢献できるからなど様々なやりがいがあるんだと思いました。
- 「 働く 」 ということについて、イメージができ将来がとても楽しみになりました。